蕪
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ 黄金カブ収穫しました。 黄色い蕪の「黄金蕪」収穫しました。 果肉も皮も黄色い蕪です。 もう少し大きくなってからの収穫がベストです。 今年、久々の栽培です。 春先に播種して直ぐに、0.6㎜の防虫ネットをかけたので虫食いの 被…
「あやめ雪」と「あまうま中かぶ」を間引きました。 先日からキスジノミハムシとの戦いが始まっている蕪類です。 なるべく虫を捕獲する作業をしているのですが、やっぱり小さい虫 でぴょんぴょん逃げるのと、難儀な事にキスジノミハムシは羽で 飛んで逃げる…
ビニールトンネルに播種したカブの葉が穴だらけです。 カブの収穫が一段落した時にビニールトンネルで栽培をしようと 播種したカブです。 心配していた通りやって来ました「キスジノミハムシ」。 葉っぱの植えに乗っている2㎜くらいの小さな虫です。 ビニー…
◇珍しい野菜作り(料理)◇ 優しいピンク色の蕪のポタージュスープです。 前回全部収穫した蕪をどんどん料理に使用しています。 次の蕪が出来るまでまだもう少し先なのですが、とうとう「トウダチ」 し始めたので、急いで収穫しました。 蕪も早めに使った方が…
◇珍しい野菜作り(料理)◇ ピンクの蕪で優しい色のお粥が出来ました。 冬に美味しい蕪のお粥です。 ピンク色の蕪「桃寿」と「もものすけ」をいれて可愛いピンク色の お粥をしました。 この時期は風邪やインフルエンザ、今は大変なコロナウイルスで 用心が必…
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ 蕪「もものすけ」収穫です。 去年に播種した蕪を順次収穫しています。 後残っているのは「もものすけ」です。 「もものすけ」は手で皮が捲れる珍し蕪です。 「もものすけ」も皮がピンク色で中もうっすらと桃色になっています。 先…
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ 水菜の様な葉を持つ「小粋菜」収穫。 水菜の様なギザギザの葉を持つ珍しい蕪「小粋菜」です。 今回初めての栽培ですが、他の蕪とちがって本当に葉がギザギザで 水菜の葉の大きく厚い感じの葉です。 これが「小粋菜」の葉です。 ギ…
ピンク色の蕪「桃寿」で千枚漬けをしました。 今年初めて栽培をしたピンク色の可愛い蕪「桃寿」。 寒い時期でも順調に成長しているので栽培し易い品種かもしれません。 「桃寿」と書いてトウジュと読みます。 名前も縁起がよさそうですよね~(*^_^*) 0.6㎜の…
昨日は霙が降りました。そんな時は蕪蕎麦。 昨日の菜園は霙が降るとても寒い日となりました。 菜園の作業はやる事は次々あるのですが、余りにも寒くて どれだけ服を着ているの?と言うくらい重ね着をしています。 そのせいだけでは無いのですが、プクプクで…
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ 蕪が順調に成長しています。 冬野菜の1つでもある蕪。 寒い季節になると蕪を使ったクリームシチュウが食べたく成ります。 www.farmandante.com そう言えば今年はまだ一度も作っていません。 何種類かの蕪を栽培しているのですが、…
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ 寒空の中成長した「蕪」収穫しました。 菜園で年越しをした野菜の中で頑張って成長した「蕪類」の収穫です。 寒いのでどの野菜も成長が緩やかです。(*^_^*) そんな中でも流石、冬野菜の定番「蕪」は少しづつですが根を 膨らませて…
菜園の蕪「天の雫」「時なし小カブ」収穫しました。 そろそろ行動出来そうなので、菜園作業を少しづつ再開しました。 菜園のある京都の北部(京北)の菜園は山間為、少し気温が低いです。 なので、先日の連休中も雪が降ったり止んだりでした。 取り急ぎ大き…