夏野菜
秋に収穫、夏野菜。そろそろ終了です。 夏野菜を少しでも長く秋の中盤くらいまで栽培したいと思い今年は お試しで栽培した夏野菜です。 夏終盤にずらして苗を植えて栽培してみました。 結果はもう少し早く定植しないと数は収穫出来ませんでした。 秋に収穫出…
緑で収穫したサラダピーマンの追熟でカラフルに。 台風で落ちる前にと緑のままで収穫した「サラダピーマン」です。 収穫後暫く追熟しておくと、綺麗な色に変わって来ます。 色が変ってから「これは赤。黄色。オレンジ」と解る時があるので それも楽しみです…
夏野菜終了で残りスイカを収穫しました。 夏野菜が終了です。 菜園に残っていた「スイカ」の畝もかたづけました。 夏の終盤に急に実を増やした、種無しスイカ「サンバ」です。 日照時間と積算温度が足りないのでどうしようかとおもっていましたが、 ぎりぎり…
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ ずらし栽培中のオクラ、ダビデの星の状況です。 菜園で栽培中のオクラ数種類はもうそろそろ終盤です。 花が咲き実は付きますが、ゆっくりの成長です。 オクラは数日でもの凄く早く成長するのですが、菜園のオクラは 成長がとても遅…
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ 今年のトマト栽培は終了です。 今年は例年に無く沢山の品種を栽培しました。 長い間色んな味を楽しむ事ができたのですが、前回の台風後からの 長雨で一気に弱って、もう終わりです。 まだ上の方は頑張って青い葉と花を咲かせている…
ずらし栽培の「ズッキーニ」の様子です。 今年はずらし栽培を目標に野菜栽培をしています! と・・・胸をはって言いたい所ですが、思惑から大きく外れ出だしてから 多くの野菜がずれずれでアタフタしている状態です。 本来なら5月に第一弾の「ズッキーニ」を…
雨続きで茄子達に元気が戻ってきました。 雨の日が続いていますね~。 そしてこの所と朝晩がちょっと涼しくなってきました。 まだまだ夏野菜を楽しめるとおもっていたのですが、トマトはもうそろそろ片付け ないといけない状態です。 そんな中やっぱり少し実…
種無しスイカ「サンバ」収穫です。 ここ数日、朝晩が涼しくなってちょっとビックリしています。 暑い日に冷やした「スイカ」を食べたいと思っていたのですが そろそろ爆発しそうなので収穫しました。 待ちに待った初めての種無しスイカです。 ちょっと形が悪…
サラダピーマンの赤と黄色がやっと色づきました。 菜園で栽培中のカラフルなピーマン「サラダピーマン」がやっと 色好き始めました。 紫色とホワイトは随分前から色づき始め大きさも小振りです。 その他の色、黄色と赤が中々色づかなかったのですがサイズは …
小玉スイカの破裂と大玉トマトの割れ・・・。 前回、ミニトマトが豊作の記事を書いた矢先ですが、数日の雨量で トマトが急に弱って来ました。 ミニトマトも始めに定植した「サンシトロン」と「フラガール」は もう終わりそうです。 そんな中楽しみにしていた…
カラフルなミニトマト達です。 今年は大玉トマトや加工用トマトの品種は例年通りの栽培ですが、 株数が少し多くなっています。 もうそろそろ大玉トマトも終盤かもしれません。 例年と違うのは、ミニトマトです。 今年は数本ずつですが栽培の試しのためにミニ…
面白い形のUFOピーマン2号の実がつきました。 今年初めての栽培です。 ユニークな形のUFOピーマン2号です。 ちょっと遅めの播種でしたのでどうなるか心配でしたが、UFOの形をした 面白い実が付き始めました。 初めての栽培ですのでお味が楽しみです。 「UFO…
オレンジ色の美味し小玉スイカサマーオレンジベビー。 昨日の京都は15時頃からバケツをひっくり返したような雨が急に 降りました。 雷もゴロゴロなって「あっと!」言う間に土砂降りで川の増水警報や 注意報が出ていました。 菜園の野菜達には適度な雨は嬉…
ありがとうございます。道の駅に野菜達デビュー♡ 数日前から道の駅にFarm Andanteの野菜達が少しですがデビュー しています。 ほんの少しなので、大きく発表出来るほどでは無いのですが、 夢のマルシェと子供達と野菜を触れあえる菜園に一歩進みました。 ま…
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ 切り口ギザギザのお洒落なオクラ「ダビデの星」 珍しいオクラ「ダビデの星」が順番に収穫出来ています。 毎年、楽しみにしているオクラの一つです。 コロッとした形が可愛くて、切り口がギザギザで星形の様になります。 「ダビデの…
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ サンマルツァーノが豊作です。 連日、京都も体温以上の気温が続いています。 作業中もバテバテですが菜園の野菜達の色づきを見るとちょっと元気 になります。 お日様を一杯浴びて「サンマルツァーノ」が赤く成ってきました。 ぽて…
平莢のモロッコインゲンです。 今日も朝から暑いです! 京都は昼間37.8度位になる予報ですので、お気を付け下さい。(>_<) 菜園で元気に成長している「モロッコインゲン」です。 大きく成ってきたのでそろそろ収穫出来そうです。 「モロッコインゲン」は平莢…
縞々の茄子「アレキサンドラ」収穫です。 今年は7月中に雨が多く、水分大好きな茄子達が去年より綺麗に 成長しています。 数年前から何度か栽培している茄子「アレキサンドラ」 紫と白の縞々がとても綺麗です。 「アレキサンドラ」は中身も実が引き締まって…
たった数日でかぼちゃが弱ってしまいました。 毎日暑い日が続いているので、トマト達は驚く程早く色づき完熟に 成っています。 夏野菜にとっては比較的嬉しい状況かもしれませんが、大丈夫なはずの カボチャ達が数日で弱ってしまいました。 トマト達とは違い…
トマトの色づきが始まりました。 長く続いた雨が少し落ち着いてきて、今度は一日中暑い日が続いています。 雨は急に降るので災害が起きないことを願っていますが、お日様の力と 雨の力は夏野菜にはとても必要です。 中々色づかなかったトマト達が急に色好き…
すずなりカボちゃんを一部収穫しました。 菜園で栽培しているミニカボチャ「すずなりカボちゃん」を収穫 しました。 5月の遅霜を乗り越えて復活した「ずずなりカボちゃん」の株です。 すっかり復活した物だと思っていたのですが、やっぱりダメージを 受けて…
トマトと巨大ズッキーニでラタトゥイユ。 今日は菜園の作業かた帰宅後、取り急ぎ収穫した野菜達のお世話を しました。 作業も色々沢山あったのでちょっと疲れ気味だったのですが、 早めに収穫後のお世話をしておかないと、乾燥したりしてしまいます。 でも、…
収穫もれしたズッキーニが巨大に。 梅雨の影響で数日間雨や悪いお天気が続いています。 菜園に行く日にお天気が良い!って事ここ数回は無いです。 それでも出かけて「カッパ」を着て作業にいそしんでいます。 蒸し暑くて作業は余りはかどりませんが、やりた…
トマトの色づきが遅いです。 大きなトマトが沢山付いてきているのですが、色づきがとても遅いです。 連日の雨と天候の悪さで、日照不足の影響かもしれません。 菜園で栽培の加工用トマト「サンマルツァーノ」と「シシリアンルージュ」 も色つきがバラバラで…
マイクロトマト収穫しました。 マイクロトマトってご存じでしょうか? とってもちっちゃいトマトです。 大きさは1cm位ですが、ちゃんとトマトの形をしています。 去年から、数株栽培している「マイクロトマト」を収穫しました。 今年は赤い色と黄色の2色を…
梅雨と台風の影響で雨の日が続いています。 いつも作業が遅れ気味な上に、雨続きで菜園作業も思うように進んで いません。 収穫も余り出来ていないので、気になる事が一杯です・・・ 毎年この時期は夏野菜が次々収穫出来ます。 去年の今頃は「ズッキーニ」が…
ミニトマトも順次色づいて来ました。 菜園では数品種の大中小のトマトを栽培しています。 その中でもミニトマトも数種栽培しています。 小さな可愛いトマトが順に色づいてきました。 ミニトマトも数年前から味を確かめながら栽培品種を検討しています。 赤い…
サンマルツァーノのソバージュ栽培の様子です。 毎年、加工用トマトとして「サンマルツァーノ」を栽培しています。 去年ほんの少し株を増やして、トマトソースを作ったらとても好評で ちょっと調子にのって今年は又少し株を増やして栽培しています。 www.far…
◇珍しい野菜作り(栽培)◇ 切り口がギザギザの珍しいダビデの星、花が咲きました。 菜園で今年もオクラを栽培しています。 オクラの品種は去年と同じ種類です。 去年種が余ったのが発芽するかどうか不安でしたが無事全部発芽しました。 www.farmandante.com …
茄子の実りが始まってきました。 毎年、悩みながら品種を選定している茄子達です。 茄子の選定もだいたい決まってきて、去年と同じ品種が多く成ってきました。 2日前に雨が沢山ふりましたので、水が大好きな茄子達も喜んでいると 思います。 茄子の皮は繊細…