インゲン

さやいんげん・三度豆(いんげん)が収穫始まりました

さやいんげん・三度豆の様子です

あんなに暑かった日々から急激に寒くなって、体も野菜達も困惑しています。

今年はトマトの状況が悪く、殆ど収穫が出来ませんでした。

せっかく作った棚を生かすために、平莢インゲン豆と三度豆を定植しました。

定番の美味しさ「モロッコインゲン」の他にイタリアの品種で「黄色い平莢インゲン」

通常の緑の「三度豆」とイタリアの品種「紫色」と「黄色」を栽培しています。

味も違うのですが、花の色も違うのがちょっとした楽しみの一つです。

モロッコインゲンの花

白い可愛い花です。

黄色い平莢インゲン(ヴェネツィア

ほんのり黄色の花です。

三度豆・インゲン豆

ほんのりピンク色の花です。

黄色い三度豆(NECKARGOLD

黄色い三度豆の花は可愛い黄色花です。

紫色の三度豆(COSSE VIOLETTE)

紫色のインゲンの花は、綺麗な紫色です。

とても綺麗な花です。

 

それぞれ個性があって、素敵です。

インゲンの花は小さくて可憐でとても可愛いので色とりどりになると菜園も

少し華やかになる気がします。

紫のインゲン豆は、蒸しても、レンジでチンしても熱を加えると緑色になります。

唯一、紫色が残るのが、油で揚げたときでした。

油にあげると少し堅い気もします。

この色を残したまま利用出来る調理法をもう少し探してみたいと思っています。

 

ABOUT ME
farmandante
京都京北地域で農薬不使用の野菜作りをしています。 美味しい物、珍し野菜、可愛い野菜が大好きです。小さなラッキーと幸せを集めて楽しんでいます。時々「まあいいっか」と思うような出来事もおきますが、沢山の人のハッピーを分けて貰って過ごしています。菜園での色々な出来事を日々お伝えしていきます。野菜作りから幸せを♡