いも・根菜類

手で皮がめくれる蕪「もものすけ」

ぴっんくの可愛い蕪・もものすけ

今年も皆様に人気の蕪「もものすけ」を播種・栽培しています。

播種後、綺麗に発芽したのですが・・・

一つのマルチの穴から新芽がなくなると、次々にその周りかが欠株が広がってきました。

ヨトウムシの仕業か・・・

ナメクジの仕業か・・・

それとも他にも新たな敵が現れたのか・・・

解りませんが、一応マルチの被害穴をひとつづづほじって、犯人を捜します。

見つかる所もあれば、何もないところもあります。

地道な作業を続けていますが、今回は有機農薬指定の「ゼンターリ-」を

凄く薄くしてかけてみました。

果たして効果があるのか解りませんが、その後はまた「ホジホジ」して犯人を

探しています。

そんなこんなで、その後少し大きくなってきました。

被害が少なくなったので、やっぱりヨトウムシだったのでしょうか?

少しずつ間引いています。

このまま被害が増えないで大きくなる事を願っています。

柔らかい間引き菜の先に可愛い赤い蕪の部分が付いています。

頑張れ!「もものすけ」!

 

ABOUT ME
farmandante
京都京北地域で農薬不使用の野菜作りをしています。 美味しい物、珍し野菜、可愛い野菜が大好きです。小さなラッキーと幸せを集めて楽しんでいます。時々「まあいいっか」と思うような出来事もおきますが、沢山の人のハッピーを分けて貰って過ごしています。菜園での色々な出来事を日々お伝えしていきます。野菜作りから幸せを♡