◇珍しい野菜作り(栽培)◇
収穫時期2ヶ月遅れの大根。
菜園で寒い冬をそっと乗り越えていた大根です。
今回はもう駄目と思っていたのですが・・・
急に収穫出来そうな大きさに成ってきたかも知れません。
![f:id:andantesunny:20200216140647j:plain f:id:andantesunny:20200216140647j:plain](https://www.farmandante.com/wp-content/uploads/hatena/20200216140647.jpg)
それにしても本来の収穫時期から2ヶ月遅れの状態です。
葉っぱは少し硬そうです・・・
去年の10月末に播種した大根2品種
「ミニコン22」はミニ大根で22cm程の大きさで収穫する
品種です。
「あまうま大根」は私達の大好きな大根で冬には毎年栽培しています。
甘くて本当に美味しい大根です。
例年の事なので決まった頃に播種しています。
バタバタとしていたので播種後は不織布のベタ掛けをしておいて後日
防虫ネット0.6㎜を設置予定でしたが、主人が急な入院で発芽後も
すこしの間、防虫ネットを設置出来ませんでした。
勿論、ダイコンサルハムシの猛攻撃に遭いました。
それでも菜園に行く度にピンセットで根気よく虫を捕っていたのですが、
成長に葉が少なく期間中に大きく成る事が出来ず、寒い冬迎えて
しまったのです。
その時からビニールトンネルにしてしまうと寒い気温から暖かく成って
「春が来た?」と思ってトウダチしてしまうのでは?という心配から
この時期まで防虫ネットだけで真冬を過ごし年を越しました。
寒さの為に「ダイコンサルハムシ」はいなくなりやっと葉がそれらしく
成長したのですが、寒いのでもう駄目かな?と思っていました。
それがこの所・・・
「あれ?大根大きく成ってきていない?」と思う成長です。
試しに「ミニコン22」を収穫してみました。
![f:id:andantesunny:20200216141753j:plain f:id:andantesunny:20200216141753j:plain](https://www.farmandante.com/wp-content/uploads/hatena/20200216141753.jpg)
まるまると肥っていますが、ちゃんと大根になっています。
もしかして収穫できるかも知れません。
但し・・・心配なのは中身に「す」が入っていないかどうかです。
カットしてみましたが大丈夫でした。
でも葉っぱは何時もの大根葉より硬く厚かったので期待は出来ません。
週末に収穫しようと思います。
それにしても約2ヶ月遅れの収穫です。
何度もピンセットで虫を取り除いた努力が無駄では無かったのが
とても嬉しいです。
たまたま、大根が頑張ってくれたのだと思いますのでちゃんと
防虫ネットの必要は理解しています。
「あまうま大根」はまだ試し堀していないのですが、本来は
「ミニコン22」より約3週間遅れの収穫予定ですので、もう少し
してから収穫しようと思います。
それまでは「トウダチ」しないかチェックしながらの様子見です。
試しに数本収穫した方がいいかも・・・
悩んでいます・・・(>_<)
![「いま」作りたいものが全部ある! 野菜たっぷり おかず122品。 オレンジページnewBEST発表。 「いま」作りたいものが全部ある! 野菜たっぷり おかず122品。 オレンジページnewBEST発表。](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/513wB1x3XkL._SL160_.jpg)
「いま」作りたいものが全部ある! 野菜たっぷり おかず122品。 オレンジページnewBEST発表。
- 作者:オレンジページ
- 出版社/メーカー: オレンジページ
- 発売日: 2019/06/13
- メディア: Kindle版