きのこ検定ってご存じですか。
日頃野菜を作っていますが、実は小学校の頃から「きのこ」が大好きで
中学の夏休み自由研究には「きのこ」を採集したり調べたりして
毎年提出していました。
家の裏で椎茸の原木を1本買って貰って、5年後忘れた頃に出てきた
事もありました(笑)
食べるのが好きなのは勿論ですが、きのこの神秘的な種類の多さと
特徴の多様に心引かれていました(^^)
そのため、畑に3cm位のキノコが生えていたら思わず
「あれ(*^_^*)」なんて見ています。
道で見つけても「あれ(*^_^*)」京都のお寺でみつけても「あれ(*^_^*)」
って感じです。
高校進学と共に発表の場も無くなり、他に楽しい事を見つけて
殆ど食材としてしか関わりが無くなりした。
ところが5年程前に家族から「第一回きのこ検定 申込書」と言う
リーフレットを渡され、昔をお思い出して受験しました。
きのこの生産で有名な、ホクト株式会社さんの協力です。(*^_^*)
公式テキストを購入して、3級と2級のダブル受験をして、お陰様で
合格は出来ました。
きのこの魅力満載です(^_-)
1級はちょと難しそうなので、誤魔化して受験を先送りにしています。
今年はもう終わったので、来年チャレンジしてみようかな・・・
密かに畑の物置の隅っこで「椎茸栽培」したいと夢見ています。
去年の秋に「京都市植物園」できのこ展を見に行ったときの写真です。
きのこ手ぬぐいってのも買ってしまいました。
椎茸栽培はまだまだ夢なので、今年は台所で栽培出来る
「きのこ栽培キット」で我慢します。(^^;)