干していた麦を台風が来る前に処理です。
 
 
菜園で収穫した麦「せときらら」を収穫しました。
かなり前に収穫して菜園で干していました。
ネットをかけて鳥対策をしていましたが、どうして入るのか本当に
賢いです。
菜園に行くたびに、麦の穂が少しずつ散らかっています。
それは良いのですが、週末に台風の経路に菜園が含まれる為、急いで
対策をと、とりあえず実を落とす事にしました。
結構長い時間干していたので、乾燥はしています。
どうして実を落とすか色々と考えていましたが、そんなのんびりした事を
言っている場合ではありません。
主人が棚からおろし木の板でこすって落とします。
その後残った穂を私がチェックして残りを指で落としました。
荒い作業になっても仕方がない!と二人でせっせと作業をしました。
とりあえず半分以上を実だけにして後は大きな袋に詰めて倉庫にしまいました。
         
その時の実の写真です。
         
取り急ぎなのでとても雑になりもったいない部分もあります。
でも台風に飛ばされたら困るので・・・
何時もの後回し癖と計画性のなさが原因と解っているので反省です。
何とか台風までに倉庫にしまう事ができました。
日曜日に台風が通過後、菜園チェックと残りの麦の実を落とす作業
をしましした。
残りの実を落として、台風の残りの風を生かして上からパラパラと
落としてもみ殻を飛ばしました。
風が強いのでもみ殻だけが綺麗に飛んで行きます。
結構楽しかったです。
           
まずは実だけになりました。
これからまだまだ、粉になるまでに細かなごみ取りや掃除があります。
北海道の弟がこの先暫く天日干しをした方が良いと連絡をくれました。
持ち帰ってベランダで毎日天日干しの予定です。
朝に出して夕方取り入れます。
鳥が寄ってきそおなので取り対策も必要です。
粉になるまでまだまだ道のりは長いです。

 
											

 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									 にほんブログ村
にほんブログ村
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	