◇珍しい野菜作り(栽培)◇
黄金カブ収穫しました。
黄色い蕪の「黄金蕪」収穫しました。
果肉も皮も黄色い蕪です。
 
もう少し大きくなってからの収穫がベストです。
 
 
今年、久々の栽培です。
春先に播種して直ぐに、0.6㎜の防虫ネットをかけたので虫食いの
被害も少なく済みました。
「黄金カブ」は果肉が柔らかめです。
皮を剥いてカットしても何となくしっとりした感じがします。
 
カットしてみると中身もほんのりクリーム色をしています。
普通の白い蕪と比べると色の付き方が解りやすいでしょか?
 
白い蕪は「あまうま中蕪」です。
 
「あまうま中かぶ」は「キスジノミハムシ」に襲撃されてストレスだらけです。
皮を剥くとシャキシャキ感は健在です。(*^_^*)
この2品種の蕪を茹でてみると「黄金カブ」は一気に黄色くなり
とても綺麗な色になりました。
 
茹であがりの方が色の違いが解りやすいです。
「黄金カブ」はホクホク感があるので、シチューやポトフなどの煮込みに
すると、美味しそうです。
蕪独特の香りも少ない気がするので、黄色い色をいかしてスープにしても
美味しいかも知れないので、一度た試して見たいと思っています。
蕪も品種が沢山あって奥が深い野菜です。
これからの季節は煮込みより、サラダやお漬け物にすると嬉しい野菜
の1つですよね~(^_-)
 

 
											
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									 にほんブログ村
にほんブログ村
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	