レシピ
今日は焼きたて黒豆パンです。 今日は久しぶりにパンを焼いてくれました。 黒豆パン!です。 毎年お正月に少し黒豆が余ったら「黒豆パン」を焼いて貰っていたの ですが、今年は黒豆が余らなかったのでまだ食べていませんでした。 必ず食べないと!と思ってい…
卵白を使ってフィナンシェ。 主人のお菓子作りの続きです。 「タルトタタン」のタルト生地を作った時に卵白が残りました。 なのでその卵白を使って主人が「フィナンシェ」を焼いてくれました。 「フィナンシェ」も娘の大好物です。 立て続けの好物で娘はとて…
菜園作業は後少しお預けです。 お陰様で主人の目の手術は無事終わり後は通院となっています。 ただし、力仕事や重い物を持っては駄目です!と言われていますので 菜園作業は後少しお預けとなっています。 勿論「キャベツ姫」を抱えて「びゆ~ん」って家の中…
里芋と蕪のクリームシチュー生姜風味。 去年菜園で栽培していた里芋と先日収穫した蕪を使ってクリームシチューを しました。 冬の我が家の定番料理です。 里芋は出来が良くなかったのですが、本当に少しだけ収穫出来た物を いいとこ取りをして軽く茹でて冷凍…
サツマイモ「紅はるか」でサツマイモクリーム。 去年の秋に収穫して熟成させておいたサツマイモ「紅はるか」で サツマイモクリームを作りました。 サツマイモは収穫後、1~2か月程新聞紙で包みお米の袋に入れて 追熟させています。 12月入るとお裾分けし…
小麦栽培 せときらら製粉からパンを焼きました。 数日、引っ張って済みません。 では続きです。 綺麗になった「せときらら」の粒を手回しの製粉機で粉に碾きます。 // 先ずは粗挽きからの始まりです。 ゴリゴリと手回しで少しずつ碾いていきます。 その度に…
もものすけ蕪を千枚漬けにしました。 今年の秋に栽培した「もものすけ」蕪を全部収穫しました。 「もものすけ」蕪は赤い蕪で手で皮がめくれると言う珍しい蕪です。 とても柔らかくて美味しくて、果肉も薄らとピンク色が入ったり しているので、サラダにする…
バターナッツかぼちゃ すずなりバタ子さん終了です。 今年とても頑張ってくれたバターナッツかぼちゃ「すずなりバタ子さん」。 まだ実が着いていたので少しでも菜園で熟成できれば・・・と 置いていましたが、とうとう霜?か寒さで葉の色が変わったので収穫…
簡単ラディッシュの甘酢付けを作りました。 菜園で大量に栽培したラディッシュです。 菜園に行くたびに収穫して帰って来ています。 サラダに使用していたのですが追っつかず量が増えて来たので沢山 食べられる甘酢漬けにしました。 // 実は先日、冷蔵庫で食…
蕪のペペロンチーノ美味しいです。 小カブ「天の雫」第一弾が終了しそうです。 「天の雫」はポトフに入れたり、蕪サラダにしたり色々楽しみましたが 他に何か美味しく食べたいな~と言っていたら主人がパスタに入れようか? と蕪のペペロンチーノを作りまし…
第二弾 手作りマロングラッセ。 今秋2回目のマロングラッセ作りです。 今年はこれで終わりの予定です。 毎年1回にしょうと思っているのですが、大きい栗が手に入りそうだと ついつい作って貰います。 今回もお世話になった方へお届けしています。 前回に主人…