秋に収穫、夏野菜。そろそろ終了です。
夏野菜を少しでも長く秋の中盤くらいまで栽培したいと思い今年は
お試しで栽培した夏野菜です。
夏終盤にずらして苗を植えて栽培してみました。
結果はもう少し早く定植しないと数は収穫出来ませんでした。
秋に収穫出来る夏野菜の品種も沢山販売されてきましたので
来年は苗作りを秋収穫の種の時期に合わせて播種したいと思います。
秋収穫の夏野菜
本日の収穫
夏野菜と一部秋野菜の「ブロッコリー」が混在しています。
「カーボロネロ(黒キャベツ)」も秋収穫を目的に定植した野菜です。
秋収穫まで目論んだ野菜品種
ズッキーニ
中央の緑のズッキーニは秋収穫の品種「ブラックトスカ」です。
それ以外は夏野菜の品種をずらして定植した品種です。
秋収穫の「ブラックトスカ」はもう少し早く播種すべきでした。
パプリカ
「パプリレッド」と言うパプリカの品種です。
特にずらし栽培するつもりはなかったのですが、苗を購入時におまけに
頂いたので、必然的にちょっと適期からずれてしまいました。
ダビデの星
切り口が星形のオクラ「ダビデの星」です。
ずらして播種しました。
葉は大きく順調に成長したのでちょっと期待したのですが、花も少なく
今は成長点にアブラムシが沢山付いています。
実は殆ど出来ませんでした。
来年はオクラは切り戻しで長期間の栽培を目指す予定です。
トマト
これは勝手に脇芽を挿し芽にしたトマトです。
絶対無理とおもっていましたが、ほんの少し実が成りました。
トマトは流石に秋収穫は露地では難しいと思っているのですが
実は「秋収穫トマト」と言う苗を見つけたので来年ちょっと試して
みようかと目論んでます(^_-)
茄子
茄子は切り戻しをすると秋まで収穫出来る野菜です。
ただ・・・どうしても沢山実が成っている時に思い切ってカットする
事がどうも苦手で、今年は切り戻しの時期を見計らって新しく苗を
定植しました。
茄子もほんの少し時期が遅かった気がします。
それでも少しずつですが収穫しています。
きゅうり
キュウリは1日で急激に大きく成るので菜園での栽培はしていませんでしたが
秋キュウリの苗を見つけたのでお試しで栽培しています。
植付け後直ぐに台風でダメージを受けたのでもう駄目・・・と思っていたの
ですが、台風後数日の暖かい日で少し大きくなっていました。
その後も余り変化が見込めずほったらかしだったのですが、今日見たら
形は悪いのですが「きゅうり」が出来ていました。
やっぱり秋品種の苗はそれなりに改良さて適応力が高くなっていいる事
実感しています。
かぼちゃ
播種期間ギリギリに栽培を始めた「ダークホース」です。
小っちゃな実を何とか1コ見つけました。やっぱりFarm Andanteの気候では
少し遅かったかも知れません。
そんな中流石秋収穫かぼちゃ「里の味」
大きなかぼちゃが出来ています。
日頃から種苗会社の方が努力して品種改良をされている結果を実感
しています。
秋まで少しでも長く夏野菜を収穫したいと思う方は多いと思います。
その気持ちを形にして下さっている研究者の方の努力って凄いな~と
思います。
今年は色々試しましたが、そろそろ「かぼちゃ」以外はかたづけないと
駄目そうです。
来年はあと1週間早く秋収穫野菜の取り組みに係るよう気を付けたいと
思います。
枝豆
あ!忘れていました。枝豆です。
丹波黒の枝豆は秋のほんの数週間収穫できますが、これは秋収穫の普通の
枝豆品種です。
秋収穫「秋香り」です。
「秋香り」は品種の適期ないでの栽培でしたので今少しずつ莢が膨らんで
来て楽しみにしています。
露地栽培での期間外での栽培は本当に難しいです。
ちゃんとした適期の栽培でも失敗があるので・・・(^^;)
ハウス欲しいな~と思う今日この頃です(*^_^*)